HTTP圧縮はネットワーク帯域削減に効果的
規模が大きくなるにつれて当たり前なことですがネットワークトラフィック使用量がどんどん増えます。ネットワーク部分の費用って結構高いのでこのコストを減らすことはビジネスの上でとても大切です。
そこで最近果たして我々はネットワーク帯域を効率的に使っているのかという観点で考えました。そしてあることに気づきました。それはHTMLファイルのようなテキストファイルは無駄にスペースやタブがたくさん含まれていたりするので圧縮すればその分ネットワーク帯域を節約できるはずだ、ということです。この件についてちょっと調べて見ると、なんとWEBサーバ自体にHTTP圧縮という機能がついているではありませんか。
ということで早速試してみたのが以下の内容です。ものすごい効果です。
ちょっとした設定変更でネットワーク費用が削減できるなんてすばらしいですよね。是非お試しください。
■参考
・HTTP圧縮を使用するだけで帯域幅もコストも削減できる~米調査結果(2003/7 InternetWatch)
・IIS 5.0 Web サイトで HTTP 圧縮を使用する
・Apacheにmod_gzipを組み込んで帯域を節約したい
Comments
遅レスにてすみません、
このグラフを拝見すると下りとともに上り(どちらから見るかによりますが)も
わずかながら減少しているように見えますが、TEXTを圧縮して解凍して
もらうと言うフローの中で上りも減少する理由は何かありますでしょうか。
確か古いブラウザにはHTTP圧縮は対応していなかった気がするので
その影響がわずかに出たということでしょうか?
Posted by: k@g | June 17, 2005 11:50 PM
上りが減っているのは、下りで送り出すパケットの数が減ったからでしょうね。
Posted by: sanonosa | June 17, 2005 11:59 PM