レーザープリンタの選び方
レーザープリンタもいろいろな機種があって迷います。そこで今日はレーザープリンタの選び方を書いてみたいと思います。
【とにかく重要なのはランニングコスト】
カタログからレーザープリンタを選ぼうとするとどうしても目に付くのは本体価格だと思います。でも数年のスパンで見るとコストがかかるのは本体よりもむしろトナー、ドラム、紙等のいわゆるランニングコストになります。ちりも積もれば山となるランニングコストを計算するとプリンタ本体価格なんてたかがしれています。そこで価格比較する際はプリンタ本体はどうでもよく、むしろ数年間のランニングコストで比較してみましょう。
【次に重要なのは有償保守の内容と価格】
家庭用プリンタの感覚でいくと有償保守の重要性をあまり感じないのですが、業務用レーザープリンタの場合有償保守はとても重要です。有償保守に期待すべきはオンサイト修理と清掃です。毎日使う機械なので壊れたら電話一本ですぐに直しに来てくれることは重要です。またレーザープリンタはかなり汚れるので有償保守の中に定期清掃があることもとても重要です。これらを自分達の力でやろうとすると長い目で見たら逆に割高になることでしょう。
【そして印字速度】
大量に印刷することになると思うので印字速度が速ければ速いほどよいです。が、逆転の発想で、同じ費用をかけるのであればちょっと遅い機械を2台導入したほうが冗長化、印刷分散化といった観点でむしろよいかもしれません。
会社創業当時、パソコンや備品の購入はケチったものの、レーザープリンタだけは当時の会社規模からしたらかなり贅沢なものを導入しました。当時社長は「こんな大きいの必要?」と言っていましたが、今となってみればあのときの選択は正しかったようです。4年経った今でも現役で使われております。が、当時保守サービスに入らなかったのは大変失敗でした。修理代と清掃代だけでかなりの費用がかかっています。そんな反省から今日はこんな記事を書いてみました。
The comments to this entry are closed.
Comments