リーダーは仕事を選べない
前回の投稿の続編です。前回は「組織や上司に不満があるなら自分がリーダーになって理想的な環境を作ってみる」ことを提案しました。今回はリーダーという仕事の大変さを記してみたいと思います。
最も重要なことはリーダーは仕事を選べないということです。一般社員と違ってリーダーは今会社にとって何が必要かという観点で仕事内容が決まります。その部署がリーダーが何もしなくても自然と利益を生み出しているような組織なら楽ですが、逆に例えば利益を生むまでのハードルがものすごく高い組織のリーダーになってしまうと経営上の理想像の追求と現場のモチベーション低下の狭間でとても苦しめられることになります。
でも最も価値の高いリーダーは問題が最も多い組織を束ねることのできたリーダーであるとも言えるので、ポジティブ思考を持てる人にとってはそういう組織を束ねるのもなかなか面白いのかもしれません。
「組織・スキルアップ 【人気】」カテゴリの記事
- よい技術書の見つけ方(2005.07.03)
- 商用サイトのシステム管理者を採用する方法(2004.12.17)
- Windows PEってご存知ですか? (2009.10.19)
- 権限委譲と丸投げを区別すべし(2005.09.02)
- とっさの一言でその人のタイプが決まる!(2005.09.14)
Comments