「生きてる」自宅サーバー運用
7月にThinkITさんで自宅サーバー関連の連載を持たせてもらいましたのでご紹介させていただきます。
第1回:自宅サーバーを立てるメリットとデメリット
第2回:自宅サーバーを作ってみよう
第3回:自宅サーバーを粋に使いこなそう
※余談
ThinkITはシンクアイティーではなくてシンクイットと読むとのこと。お間違いなく。^^
The comments to this entry are closed.
7月にThinkITさんで自宅サーバー関連の連載を持たせてもらいましたのでご紹介させていただきます。
第1回:自宅サーバーを立てるメリットとデメリット
第2回:自宅サーバーを作ってみよう
第3回:自宅サーバーを粋に使いこなそう
※余談
ThinkITはシンクアイティーではなくてシンクイットと読むとのこと。お間違いなく。^^
The comments to this entry are closed.
Comments
ThinkITの記事面白く拝見しました。
現在私は外向きの公開用途には(安めの)ホスティングサービスを利用して、外部に公開しないファイルサーバーやプロキシ、実験用途においては自宅サーバーを使うようにしています。(デルの特価サーバーにSolarisを入れて)
一時期は自宅のサーバーを外にも公開していましたが、回線のスピードなどを考えるとホスティングにはかなわないと思いますし、あくまで趣味だからと、ルーターの中だけで動いてもらおうと、勝手な割切りをしています。(よくないかもしれませんが)
Posted by: S | August 02, 2009 11:21 PM