« Windows PEってご存知ですか? | Main | これだけは知っておきたい ネットワークの常識 »

October 28, 2009

これだけは知っておきたい サーバの常識

本日「これだけは知っておきたい サーバの常識」という本を技術評論社から出版させていただきました。著者は小島太郎さん、佐藤尚孝さん、そして私(監修)です。

この本には以下の特徴があります。

・サーバの全体像を理解することができる入門書です。(専門学校の授業教材などにいかがでしょうか)
・電車の中でも読み進められるように、やさしい文体で書いています。(堅苦しすぎると寝ちゃいますので)
・でも必要なことは端折らずに詰め込んでいます。(エニーキャスト方式とか、ローエンドサーバとハイエンドサーバの違いとか・・・)

よくある入門書だと、ただサーバの機能や用語がずらずらと書かれているだけで、一通り読んでもサーバの全体像がイメージできないということがよくあります。サーバの機能や用語を調べるだけだったらネットで検索すれば十分です。

そんなこともあり、この本ではサーバの全体像を理解してもらいながら、結果的に今自分は何を知っていて何を知らないのかを自分自身で発見してもらえるように構成しました。この本を読んだ後別の本でさらに勉強を進めていき、壁にぶちあたったらまたこの本に戻って確認する、という使い方でしょうか。


この本で込めたかったメッセージは2つあります。

1つ目は、「ハイエンドサーバってこんなにすごい。ハイエンドサーバで使われた機能や仕組みがどんどんミドルエンドサーバやローエンドサーバに技術移転されてきている。なので将来のサーバ像を知りたければ今のハイエンドサーバを見ればいい」ということです。今Windows7などで「64bitだからメモリをたくさん使えたり、仮想化が使えたりするのですごい」と叫ばれていますが、ハイエンドサーバではそんなの数十年前から普通に実現されていました。

2つ目は、このblogで繰り返し述べているように、ローエンドサーバであってもハイエンドサーバであっても、要はCPU、メモリ、ディスクI/O、そしてネットワークという要素で構成されているということです。普段なかなかハイエンドサーバを見る機会はないかと思いますが、このことさえ押さえておけばどうってことはないということです。


是非店頭でご覧いただけたらと思います。よろしくお願い致します。

※追記
技術評論社金田さん、著者の小島さん、佐藤さん。この半年本当にお疲れ様でした!

|

« Windows PEってご存知ですか? | Main | これだけは知っておきたい ネットワークの常識 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference これだけは知っておきたい サーバの常識:

« Windows PEってご存知ですか? | Main | これだけは知っておきたい ネットワークの常識 »