書評「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」
ハードビーツCTOの馬場さんから「Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本」を献本いただきました。どうもありがとうございます! 馬場さんは拙著「インフラエンジニアの教科書」で校正いただいたりと、普段大変お世話になっております。
章立ては以下の通りです。
1章 Webサービスでのインフラの役割
2章 Webサービスを支えるインフラ技術の基礎知識
3章 Webサービスのサーバ構成ベストプラクティス
4章 Webサービスを始めるときのインフラ手配の基礎知識
5章 Webサービスの運用(1) システム監視の基本
6章 Webサービスの運用(2) ステータス モニタリング
7章 Webサービスのチューニング(1) ボトルネックの見つけ方
8章 Webサービスのチューニング(2) チューニングレシピ
インフラエンジニアという点では同業なのですが、私は自社サービスでのインフラエンジニアなのに対して馬場さんはBtoBを中心としたインフラエンジニアという立場の違いを感じて個人的にとても楽しく読ませていただきました。例えば自社サービスの場合はその時々で自分たちが使いたいものを割と自由に選定して使えるのに対して、BtoBの場合はまずは顧客に説明して了承を得なければならないためまずは要件定義が必須となります。本書では要件定義のときに気にすべきことが丁寧に書かれているように思いました。
そして後半部分(5章以降)では、実経験を踏まえた、具体的なインフラ運営方法が丁寧に書かれています。監視ツールや各種コマンドの見方や使い方、チューニングやボトルネックの見つけ方などが、豊富な具体例を使って大変わかりやすく記されています。このあたりの内容は一般的には日々の業務の中でいろいろな経験をしたり先輩に教わったりしながら少しずつ身につけていくものですが、本書ではそういった内容が具体的に示されていてとても参考になると思います。
私が思うに、本書のレベル感としては、普段Linux上でApacheやMySQLなどを使ったことはあるが特に設定変更等はしたことはなく障害が起こっても何をどう直せばいいかわからないくらいの人が大変役に立ちそうです。また中級あたりの人にとっては他のインフラエンジニア(今回の場合は馬場さん)が日々どのようにインフラ運営を行っているか知ることができて参考になりそうです。インフラ運営手法って一般的にあまり体系化されてなくてある意味皆自己流なので他の人が普段どのように運営しているかは私個人的に大変興味があるところでした。
ということで、馬場さん、執筆お疲れ様でした。
The comments to this entry are closed.
Comments